夏季練習試合 第2戦 栗田工業ウォーターガッシュ戦
ゴール前ボールをキープしながらスクラムを押すFW陣
夏季練習試合第2戦
8月6日(土)17:00K.O.
於:ヤマハ大久保グラウンド
天候:晴れ
ヤマハ発動機ジュビロ 36-31 栗田工業ウォーターガッシュ
前 半 17-21
後 半 19-10
【ヤマハ発動機ジュビロメンバー】
1.植木 悠治 2.名嘉 翔伍 3.田村 義和 4.青野 天悠 5.斉田 晃平 6.ウヴェ・ヘル 7.山路 和希 8.松本 力哉 9.篭島 優輝 10.清原 祥 11.粟田 祥平 12.山本 将太 13.◎宮澤 正利 14.ハビリ ロッキー 15.藤井 達也
リザーブメンバー
加藤 圭太、岸 直弥、山村 亮、大塚 健太、八木下 惠介、大山 晋弥、池町 信哉、小林 広人、早川 直樹
【栗田工業ウォーターガッシュメンバー】
1.ジャコブ・エリソン 2.前田 篤志 3.徳山 孝志 4.◎中尾 光男 5.佐藤 哲也 6.大野 潤滋朗 7.平野 和飛人 8.アッシュ・パーカー 9.森 洋三郎 10.マーク・ジャックマン 11.古川 賢一 12.太田 光一 13.水野 拓人 14.ベン・パートリッジ 15.菅沼 神兵
リザーブメンバー
金 亨志、岡山 敦志、西山 直孝、岩下 和弘、諏訪 弘樹、福田 貴大、小林 法文、平井 伸幸、本村 旨崇、渕本 伸二郎、坪井 淳、中島 拓也、石井 悠介、杉森 健太郎、山谷 大樹、山崎 真二
前半 栗田K.O.
5分 SH篭島シンビン
ゴール前ペナルティ後のノット10mバックがインテンショナル判定
6分 ゴール前チョン蹴りからのモールを押し込まれトライ。ゴール成功。(0-7)
15分 ゴール前スクラムにこだわり、スクラムトライ。粟野ゴール成らず。(5-7)
17分 篭島戻り
20分 ゴール前モール内反則のアドバンテージをもらってからバックス展開、CTB宮澤が左スミトライ。粟野ゴール成らず。(10-7)
23分 ウォーターブレイク
25分 敵陣10m付近ラックから右にバックス展開され、右サイドタックルミスからライン際を走られトライ。ゴール成功。(10-14)
30分 栗田PR1シンビン スクラムコラプシング繰り返し
33分 ゴール前スクラムから認定トライ。粟田ゴール成功。(17-14)
42分 タックルからのこぼれ球のターンオーバーの応酬。ハーフウェイ付近からアンストラクチャーを栗田外人選手の個人技で抜かれてトライ。ゴール成功。(17-21)
<ハーフタイム>
1.植木OUT → 岸IN
3.田村OUT → 山村IN
後半 ヤマハK.O.
10分 栗田10m付近中央PG失敗。
11分 栗田22m付近中央PG成功。(17-24)
12分 2.名嘉OUT → 加藤IN
9.篭島OUT → 池町IN
13.宮澤OUT → 小林IN
19分 スクラム認定トライ。粟田ゴール成功。(24-24)
20分 6.ウヴェOUT → 大山IN
26分 14.ハビリOUT → 早川IN
31分 ハーフウェイ付近ラックからゼロチャンネル抜かれロングゲインを許すと、ゴール前ラックから縦を突かれてトライ。ゴール成功。(24-31)
32分 5.斉田OUT → 八木下IN
33分 ゴール前栗田のボール処理ミスから後ろにこぼれたボールをインゴールでCTB小林が押さえてトライ。粟田ゴール成らず。(29-31)
38分 スクラム認定トライ。粟田ゴール成功。(36-31)
39分 山村OUT → 大塚IN
<ノーサイド>
認定トライを含む4本のスクラムトライを挙げるほどスクラムでは圧勝。
ラインアウトも相手より頭一つ高く安定したボール確保していたものの、モール形成して押し込む場面は少なかった感じ。(相手がコラプシングで止めていたように見えましたが…。)ラックもオフ・ザ・ゲートやオフサイドが多かったように思いますが、この辺りを全然取らずに流すレフリーはいますので…。
ラックのゲートの基準が甘くボールが落ち着いて供給されていないというのもあるとは思いますが、フェイズを重ねられなかったのが反省点でしょうか? メンバー的には、一発でトライを取り切れるランナーが揃っているわけではないので、フェイズを重ねてラック周辺にディフェンスを集めてから崩す、もしくはミスマッチを作ってから崩すという場面がみたかったところですが、その前にミスが出てしまった感じ。ディフェンスも少し淡白だったような…。
悪いなりにゲームに勝ったことは良かったですが、トップリーグ開幕に向けてアピールしなくてはいけないメンバーなので、もっと発奮してほしいと思います。
←↑ランキングエントリー中!
たまにポチッと押してもらうとうれしいです。
ラグビー部門5位。 ありがとうございます。
全てはジュビロのために・・・。
| 固定リンク
コメント