練習試合 ヤマハ vs クボタ@大久保
ナイスタックル! CTB 三角 公志 選手
11月23日(土)13:00K.O.
於 :ヤマハ大久保グラウンド
天候:晴れ
ヤマハ発動機ジュビロ 14-31 クボタスピアーズ
2T2G 5T3G
(前 半) 0-12
(後 半) 14-19
【ヤマハ発動機ジュビロ メンバー】
1.岸 直弥 2.加藤 圭太 3.山川 侑己 4.西 直紀 5.デューク・クリシュナン 6.斉田 晃平 7.山路 和希 8.フォラウ 愛世 9.小池 善行 10.大田尾 竜彦 11.中園 真司 12.三角 公志 13.宮澤 正利 14.田中 渉太 15.伊東 力
リザーブ:
FW: 伊藤 平一郎、長野 正和、松本 力哉
BK: 矢富 勇毅、青木 元洋、曽我部 佳憲、井本 克典、工藤 良麻、藤井 達也、伊東 晋吾、遠藤 広太、大山 晋弥
【クボタスピアーズ メンバー】(配布メンバー表による)
1.手塚 洋成 2.荻原 要 3.岩爪 航 4.鈴木 康太 5.前川 泰慶 6.ホアニ・マテンガ 7.フィナウ フィリぺ 8.タキタキ エロネ 9.井上 大介 10.高橋 銀太郎 11.柴原 英孝 12.セイララ・マブスア 13.カトニ オツコロ 14.伊藤 有司 15.森 功至
リザーブ:
小池 健太、立川 直道、端本 太郎、萩澤 正太、田村 玲一、四至本 侑城、茂木 隼人、森脇 秀幸、鈴木 貴士、吉田 真吾、ケイド ポキ、宮田 拓哉
前半 クボタK.O.
21分 9.小池 OUT → 矢富 IN
23分 10m付近ラックサイド縦の突破からオフロードパス。22m付近まで出られると、ラックから素早く左展開され、左ライン際トライ。ゴール成らず。(0-5)
38分 ゴール前スクラムから左展開。CTBがギャップを走り抜けてトライ。ゴール成功。(0-12)
<ハーフタイム>
1.岸 OUT → 長野 IN (山川がPR1、長野がPR3へ)
2.加藤 OUT → 伊藤 IN
7.山路 OUT → 松本 IN
9.矢富 OUT → 青木 IN
10.大田尾 OUT → 曽我部 IN
11.中園 OUT → 藤井 IN
12.三角 OUT → 井本 IN
13.宮澤 OUT → 工藤 IN
14.田中 OUT → 伊東(晋)IN
15.伊東(力) OUT → 遠藤 IN
後半 ヤマハK.O.
7分 ゴール前中央ラックから左展開してライン際トライ。ゴール成らず。(0-17)
18分 ゴール前ラックサイド突かれトライ。ゴール成功。(0-24)
21分 4.西 OUT → 7.山路 IN (斉田がLO4、山路がFL6へ)
28分 10m付近ラックから右展開、SO曽我部からNo.8愛世への飛ばしパスのあと、ライン際WTB伊東(晋)につないでトライ。遠藤ゴール成功。(7-24)
31分 ハーフウェイ付近ラックから右展開、ライン際細かくつながれトライ。ゴール成功。(7-31)
33分 14.伊東(晋) OUT → 大山 IN
38分 ゴール前ラインアウトからモールドライブ、No.8愛世が押さえトライ。遠藤ゴール成功。(14-31)
<ノーサイド>
復帰戦 PR 長野 正和 選手(ラック最後尾)
復帰戦 CTB 井本 克典 選手
昨日も書いたとおり、Bチーム中心のメンバー編成のヤマハがAメンバーをそろえるクボタに何処まで迫れるか?というゲームでしたが、スクラムでプレッシャーをかけ相手の反則を誘うなどセットプレーはイイ感じだったと思います。
ただ外国出身選手5人のクボタのプレッシャーからかハンドリングエラーが多く自陣を中々抜け出せない展開にヤキモキした展開でした。
ディフェンスも頑張っていましたが、一度タックルミスがあると修正が効かずに、そこからズルズル前に出られて…という場面が多かったです。そこで何処まで粘れるディフェンスができるかがAチームとの差となっているように感じます。
若い選手にとってはいい経験になったと思います。
2ndステージに向け、もっと厳しく!もっと激しく!
P.S.
試合前、クボタの石倉監督に挨拶したら、
『ヤマハさん、とんでもないことをしでかしてくれましたねぇ!(笑)』
(ヤマハがキヤノンに負けたせいで、クボタは2ndステージはグループBへ…。)
いや、そんなこと言われても関係者ちゃうし・・・。
これから顔合わせたら当分言われそうです。。。(^ ^;;
←↑ランキングエントリー中!
たまにポチッと押してもらうとうれしいです。
ラグビー部門 2位 ありがとうございます!
全てはジュビロのために・・・。
| 固定リンク
コメント