春季オープン戦 ヤマハ vs 織機
スクラムから愛世のブレイクでチャンスメーク!
春季オープン戦
6月23日(土)14:00K.O.
於 :ヤマハ大久保グラウンド
天候:晴れ
ヤマハ発動機ジュビロ 26-12 豊田自動織機シャトルズ
4T3G 2T1G
(前 半) 7- 0
(後 半) 19-12
【ヤマハ発動機ジュビロ スターティングメンバー】
1.岸 直弥 2.名嘉 翔伍 3.山村 亮 4.西 直紀 5.トーマス デーリック 6.ジェリー・コリンズ 7.モセ・トゥイアリイ 8.フォラウ 愛世 9.池町 信哉 10.曽我部 佳憲 11.パトリス・オリビエ 12.大田尾 竜彦 13.宮澤 正利 14.中園 真司 15.越村 一隆
【豊田自動織機シャトルズ メンバー】配布メンバー表より
1.浪岡 祐貴 2.鈴木 基之 3.杉山 和人 4.笹渕 智 5.長谷川 雄司 6.岡崎 聖生 7.マーク・ライト 8.鄭 智弘 9.田原 章太郎 10.調 建造 11.朝見 力弥 12.長谷川 真人 13.シオネ・テアウパ 14.赤石 斉之 15.飯田 貴也
リザーブ:
16.川崎 仁久 17.奥田 英二 18.渡邊 友哉 19.上田 栄太 20.小山田 岳 21.オファ・トペニ 22.宇佐美 裕太 23.吉田 正明 24.梅田 紘一 25.岩根 拓矢 26.清水 雅也 27.井上 知哉 28.大門 隼人 29.豊前 貴士
前半 織機K.O.
21分 15.越村OUT→徐IN
29分 22mスクラムからNo.8愛世がブレイクし、トゥイアリイ、コリンズとオフロードでつないでトライ。大田尾ゴール成らず。(5-0)
<ハーフタイム>
1.岸OUT→境川IN
2.名嘉OUT→日野IN
5.トーマスOUT→大戸IN
9.池町OUT→青木IN
10.曽我部OUT→工藤IN
12.大田尾OUT→遠藤IN 宮澤インサイドCTB、遠藤アウトサイドCTBへ
14.中園OUT→伊東(力)IN
後半 ヤマハK.O.
5分 22m内スクラムでのペナルティから素早くリスタートでBK展開、センタークラッシュでポイントを作るとFWで縦を突いてコリンズがトライ。遠藤ゴール成功。(12-0)
10分 相手ペナルティからゴール前10m付近ラインアウト。クリーンキャッチからモールを押込みコリンズがトライ。遠藤ゴール成功。(19-0)
19分 徐がWTB11、オリビエがFBにポジションチェンジ
20分 8.愛世OUT→大山IN (大山がFL6、モセNo.8へ)
21分 3.山村OUT→野中IN
23分 敵陣22m付近までボールを持ちこむもラックのルーズボールを足に掛けられ、そのままドリブルでインゴールまで蹴り込まれたボールを押さえられトライ。ゴール成功。(19-7)
24分 境川OUT→前田IN
6.コリンズOUT→トーマスIN
28分 13.宮澤OUT→越村IN
30分 相手ラインアウトのミスからボールを奪うとBK展開して22m付近までゲインして、ラックからトーマスが縦に突破してトライ。遠藤ゴール成功。(26-7)
35分 7.モセ シンビン(ゴール前でのインテンショナルファール?)
44分 ゴール前モールが崩れたところからBK展開、ヤマハDFの頭を越すループパスがつながりトライ。ゴール成らず。(26-12)
<ノーサイド>
昨日発表のメンバーからFWメンバーに入替があり、コリンズ、トゥイアリイ、愛世の3列+トーマスと外国出身選手4人の超弩級艦隊…。
これが可能になったのも、なんと・・・
トーマスの帰化認可決定!
おめでとう デーリック
(なので本日配布のメンバー表もトーマス デーリックに…。気付いた)
しかし、試合はスクラムの度にどちらかがアーリーエンゲージを取られて試合がブツ切れ。。。後ろから清宮監督の『レフリーのゲームマネジメントでしょ』の声も…。
練習試合なのだから反則を取る前に1列に注意するなりしてスクラム組み直しでもよかったような気もしますが、この時期は若手のレフリーが多いのでね。
ようやく試合が動いたのは、前半29分、スクラムプッシュから愛世-モセ-コリンズの機動艦隊で相手ディフェンスをなぎ倒してトライ。
でも前半はこれだけ。レフェリングもあるけど、スクラム、ラックサイドで絡まれるシーンがいくつもみられ、遠目でよくわかりませんでしたが清宮監督もゲキを飛ばしていた模様。
後半は、そのゲキが効いたのか5分、10分にFWでトライを取り試合の主導権を握ると、相手の反撃をルーズボールを足に掛けられたトライと、試合終了間際にシンビンで一人少ない場面で取られたトライの2本に抑えて、春シーズンの地元開催最終戦を勝利で飾りました。
きのう注目選手として挙げた曽我部、大田尾は、前半だけの出場でしたが、キックパスやタイミングの良いボール捌きでらしさを発揮していました。
オリビエ選手は、力強いランでアピールしていましたが、ポジショニングで指示を受けるなど、まだ周りとの連携には時間が掛かりそうです。
次は春シーズン最終となる神戸製鋼戦。
これまでやってきたことの集大成として
好ゲームとなることを期待しています。
このあとファン交流会もありましたが、それは次に…。
| 固定リンク
コメント
トーマスの気化が認可されたのですね
これで外国人枠にとらわれず出られますか。
良かった
ますます破壊力を増しそうなFW陣ですね
楽しみだぁ
投稿: Yaji | 2012年6月25日 (月) 19時04分
気化しちゃまずいですって。。。
しかし、デーリックを自由に使えると色々と選択肢が増えますので楽しみですね。
投稿: まる@ここの管理人 | 2012年6月25日 (月) 22時57分
投稿: Yaji | 2012年6月26日 (火) 16時00分
Don't mind!
投稿: まる@ここの管理人 | 2012年6月26日 (火) 20時17分